1年生「なつだ!あそぼうよ」
2024年7月25日 08時24分暑い夏だからこそやってみたいことを考えて、みんなで遊びました。
①マヨネーズ容器やペットボトルの水鉄砲で遊びました。
「誰が一番遠くまで飛ぶかな?」「みんなで当てたら、倒せるかな?」
②しゃぼん玉遊びもしました。「穴が開いていればどんな道具でもできそうだよ。」
ブクブク・・・「ぶどう玉できた!」「手でもできるよ!」
暑い中でも、みんなで楽しく活動することができました。
<長野小学校屋上から望む富士山>
磐田市立長野小学校
〒438ー0056 静岡県磐田市小島736番地
TEL.0538ー32ー5437/FAX.0538ー36ー3082
暑い夏だからこそやってみたいことを考えて、みんなで遊びました。
①マヨネーズ容器やペットボトルの水鉄砲で遊びました。
「誰が一番遠くまで飛ぶかな?」「みんなで当てたら、倒せるかな?」
②しゃぼん玉遊びもしました。「穴が開いていればどんな道具でもできそうだよ。」
ブクブク・・・「ぶどう玉できた!」「手でもできるよ!」
暑い中でも、みんなで楽しく活動することができました。
3年生になって始まった理科や社会科の学習に、子供たちは楽しく取り組めていたと感じます。生活科で体験していた植物や地域とのふれあいを、「理科」「社会科」の視点で見たり考えたりして、学びの視野が少し広がったのではないでしょうか。
総合的な学習の時間(龍門の学習)で植えた大豆も大きくなり、今ではおいしそうな枝豆がたくさん付いています。枝豆と大豆が同じ植物であったことを初めて知った子も多かったです。大豆を育て観察するだけでなく、大豆についての調べ学習も始まっています。2学期も、新たな発見や楽しみを積み重ねていけるように、担任もさらに支援していきたいと思います。
長野小では、月に1回「健康の日」があり、自分の健康について考えたり振り返ったりしています。
今日は、保健委員の子供たちが「熱中症」について校内放送で伝えてくれました。
全校の子供たちが、教室の大型テレビを見ながら説明を聞きました。
元気よく手を上げてクイズに答えています。
放送の後、これから自分が実践していくことを考えてワークシートに書きました。
1階の掲示板にも、熱中症の予防についての掲示物が張られています。
これからも暑い日が続きそうです。熱中症に気を付けて、元気な学校生活を送っていきましょう。
今日は、みなみが野学府お弁当の日で、子供たちが自分でお弁当を作ったり家の人と一緒にお弁当作りに挑戦したりする日です。今日は、お弁当の日に合わせて、縦割りグループの顔合わせ会も行いました。
縦割りグループごとに集まって、お弁当を食べました。
好きな物がいっぱい詰まったお弁当を前に、みんなとてもうれしそうです。
お弁当を食べた後は、縦割りグループのみんなで遊びました。
今回は、6年生が遊びを企画してくれました。「カルタ」「ハンカチ落とし」「宝探しゲーム」「クイズ大会」等々、どのグループも6年生を中心に仲良く遊びました。
今日をきっかけに違う学年の友達をどんどん増やし、学校生活をより良いものにしていきましょう。
長野小学校の学区にある鮫島海岸は、昭和20年に戦後処理のために沖縄の伊江島から飛び立った緑十字機が不時着したという歴史的な出来事があった場所です。
今回、その伊江島から浜名湖花博へ出展されたハイビスカスをいただけることになり、長野小の体育館にて贈呈式が行われました。
浜名湖花博実行委員の方々や緑十字機不時着を語り継ぐ会の方々、ハイビスカス栽培の専門家の方々をお招きし、長野小からは6年生が代表で参加をしました。
最初に、校長先生が、緑十字機不時着の話や、伊江島と磐田市の交流について話をしてくださいました。
次に、代表児童がハイビスカスを受け取りました。
今回はプレゼンターとして、「のたね」と「しっぺい」が来てくれました。
専門家の方から、ハイビスカスの育て方についてのお話を聞きました。
最後にみんなで記念写真を撮りました。
いただいたハイビスカスは、6年生を中心に、長野小のみんなで大切に育てていきます。
伊江島の皆様、今回の贈呈式に関わってくださった皆様、ありがとうございました。
昇降口から入って正面の黒板に、「校長室より」というコーナーがあります。
毎日、子供たちへのメッセージを掲示しています。
メニューの中にある「校長室より」をクリックすると見ることができます。
過去のメッセージもまとめて掲載しましたので御覧ください。
本日12日に「やさしい長野っ子集会」を開きました。
今年の長野っ子みんなで考えためあては「やさしい長野っ子になろう」です。そのめあてに向けて、企画委員会が企画し、会を進行してくれました。
事前に、自分が言われてうれしいことばを長野っ子一人一人が「やさしいことばカード」に書き、同じ言葉の子と仲間づくりをしました。
1年生は6年生と、2年生は5年生と、3年生は4年生とペアになり、楽しそうに話しかけ、仲間を見付けて喜んでいました。
後半は聖徳太子ゲームを行い、数名の代表の子が同時に言った1文字を聞き分け、その文字を並び替え、どんな言葉になるか考えました。自分の考えを発表しようと積極的に挙手したり、堂々とみんなの前で「『~~』という言葉だと思います」と発表したりと主体的に取り組む姿が見られました。
これからもさらにやさしい長野っ子に向けて、様々な活動を子供たちと一緒に考えていきたいと思います。
天候に恵まれ、予定通り運動会が行われました。
運動会のスローガンは「力を合わせて 心を一つに 全力 長野っ子」です。
応援団を中心に、みんな力いっぱい応援をしました。
低学年は、可愛らしいダンスと玉入れを披露しました。
中学年は、長野小伝統の千寿の舞と綱引きです。
高学年は、創作ダンスとソーラン節を踊りました。
長野っ子の輝く姿がたくさん見られた一日となりました。
子供達は熱心に話を聞き、メモを取っていました。これから調べたい、もっと知りたいと思うことがたくさん見つかったようです。
応援団の子供たちを中心に、各教室で運動会の応援練習を行いました。
低学年のクラスには、5・6年生の応援団の子供たちが教えに来ていました。
どのクラスでもびっくりするくらい大きく元気な声が響き渡っていました。
子供たちの運動会を楽しみに思っている気持ちが表れているようでした。